(催行予定)【2025年11月8日(土)】紅葉シーズンを満喫する茨城県紅葉登山企画(日帰り登山)

茨城県には、紅葉の名所として知られる山々が点在しています。中でも、奥久慈の「男体山」「生瀬富士」「高鈴山」などは、自然の静けさの中で色づく木々をゆっくり楽しめる、秋にぴったりの登山スポットです。特に男体山(標高653メートル)は、袋田の滝の背後にそびえ、山頂からは奥久慈の山並みと紅葉が織りなす絶景を一望できます。生瀬富士は、その名の通り袋田の滝の上流にあり、渓谷沿いを歩く道が紅葉のトンネルに包まれることで知られています。滝の流れと紅葉のコントラストは息をのむ美しさです。また、日立市にある高鈴山(623メートル)は、登山道がよく整備されており、山頂からは太平洋を見下ろす開放的な景観とともに、紅葉に染まる山肌を楽しむことができます。
紅葉は、木々が冬に備えて休眠の準備を始めることで生まれる自然の芸術です。秋になると日照時間が短くなり、気温が下がることで光合成が止まり、葉の中の葉緑素(クロロフィル)が分解されます。これにより、ふだんは隠れていた黄色や橙色のカロテノイドが現れ、さらに冷え込みと日差しの影響で赤いアントシアニンが生成されます。特に、朝晩の寒暖差が大きい奥久慈や日立周辺は発色が鮮やかで、赤・橙・黄のグラデーションが山全体を染め上げます。
今回の登山イベントは、そんな茨城の紅葉を間近で楽しみたい初心者の方にもぴったりの内容です。コースは歩きやすく設定され、ガイドが同行しますので、初めての方でも安心してご参加いただけます。途中では紅葉の仕組みや、地域に自生する樹木の特徴なども紹介しながら、自然観察を交えたゆったりペースの山歩きを楽しめます。(AI引用)。これから登山をはじめて見たい方や、初心者さんも楽しめる内容となってます。ぜひお気軽にご参加お待ちしております。
・
・
【日 程】2025年11月8日(土)
【内 容】茨城県の山にてトレッキング、2025年度版登山講習会+プログラム
【場 所】(詳しい場所はお問合せ者のみご案内)
【時 間】6時間程度(休憩含む)
【持ち物】 トレッキングシューズ、雨具、リュック、羽織れる様なあたたかな上着、帽子、手袋、お昼ご飯、飲み物、日焼け止めクリーム、ヘッドライト、ストック(希望者のみ)、携帯トイレ等
【企画者】日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡ
※日本山岳ガイド協会とは1971年に社団法人日本アルパイン・ガイド協会と設立され、国際山岳ガイド連盟に加盟しており、国際山岳ガイドを認定できる日本で唯一の機関です。
・
・
お問い合わせ